ドローン測量とは?WHAT IS DRONE SURVEYING

ドローン測量とは、
センサーやカメラを搭載したドローンを利用して、
上空から広範囲の地形を測る技術です。
ドローンに取り付けたカメラや小型レーザーを用いて取得した位置情報や画像データをもとに、3Dモデリングや立体データを生成します。従来の測量方法に比べて、作業員の安全性も確保できる上に、広大な範囲を測量することができます。操縦者も少数で済むため、測量コストを抑えられます。低コストで効率的な測量が可能になります。
ドローン測量のメリットBENEFITS OF DRONE SURVEYING
01低価格で測量可能

従来の地表からの測量方法に比べると少数のドローン操縦者で済み、測量期間も短いため人件費や時間のコストを抑えての測量が可能です。
02広範囲を短時間で撮影

ドローンの飛行準備は最短で1日であり、従来の飛行機を飛ばしたり、人力での測量と比べると圧倒的に時間を短縮することが可能です。また、一度の飛行で広範囲の撮影・測量もでき効率的に測量を進めることができます。
033Dモデルを作成しやすい

ドローンは地形情報を点群データで保存し、専用ソフトを活用することで自動で解析を行うことが可能です。そのため、ドローンで撮影後の工程も短縮することが可能です。
04人が入りづらい場所も測量可能

上空からの撮影になるため、範囲に制約なく測量できます。短時間での把握が難しい大規模な建築現場だけでなく、人の立ち入りや機材搬入が困難な森林や河川などでも高精度な測量が可能になります。
用途別のメリット・デメリットADVANTAGES AND DISADVANTAGES OF EACH APPLICATION
ドローン | 航空撮影 | 地上測量 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
方法 | |||
方法 | レーザーやカメラを取り付けたドローンによる測量(低空) | レーザーやカメラを取り付けた飛行機やヘリコプターによる測量(高空) | トータルステーションを利用して地上から測量 |
コスト | |||
コスト | 低 | 高 | 中 |
利用シーン | |||
利用シーン | ドローンにより空撮したオルソ画像を組み合わせ、位置関係や大きさを正確に表現できるようになるため、画像上で面積や距離などの計測が可能です。 例えば工事現場での点検業務では、工期を短縮でき、それに伴ってコスト削減につながる可能性があります。 また、人間が入れないような場所もGPSを活用し撮影できる点は大きな特徴です。 |
ドローン以上に、より高度な位置からの撮影も可能です。 開発都市のモデルを景観シュミレーションする際などにも用いられる測量方法です。 航空写真から立体的な地形・建物のデータを取得し、地図データを構築します。 防災などでも活用が進んでいます。 |
地上から、直接地形や建築物の位置を測定する従来の測量方法です。 土地の境界調査や地籍簿の作成でよく用いられます。 地上レーザースキャナーでは対象物を面で測量することが可能となり、ICT建機に入力する三次元データなど、様々なシーンで活用が進んでいます。 |
ドローン測量の種類WHAT IS DRONE SURVEYING
写真測量

ドローンで測量地の上空を飛行しつつ、撮影した複数の写真をつなぎ合わせて地形データを生成し、地表の状態を確認します。最も基本的なドローン測量方法のひとつです。計測データの精度を高く保つため、施工範囲に複数の標定点を設置する必要があります。
レーザー測量

3次元レーザースキャナを搭載したドローンによる測量になります。草木が生い茂っている箇所など写真測量では計測しきれない場所でも測量が可能です。地上からのレーザー測量と比べ、測量範囲が広く、安全に測量作業が行えます。

ドローン写真測量
ドローン写真測量とは?WHAT IS DRONE PHOTOGRAMMETRY

ドローン測量とは、
撮影した空中写真を
組み合わせることで
画像上から正確な位置、面積、距離を
計測可能に
ドローンによる上空からの写真を組み合わせ、正確な位置と大きさに補正した「オルソ画像」を作成。オルソ画像を利用することで、画像上での面積、距離などを簡単に計測することができます。レーザー測量に比べ取得するデータ数は少なくなりますが、安価な機材を用いて測量することが可能です。ドローン写真測量の活用により、建設現場での判断や施工の効率化を実現します。
利用用途についてABOUT THE USAGE OF DRONE PHOTOGRAMMETRY

地形マッピング
1:500スケールでの地形データを撮影可能です。また、GPSデータがなくとも撮影ができます。

土地測量
位置情報付きの正確なデータを取得することで、3Dリアリティモデルを素早く生成。広範囲な場所を測定することができます。

点検と測量
現場の正確なデータが入手できることで、建設現場のプロジェクトに必要な情報が得られます。人の立ち入りが難しい場所の点検にも最適です。

天然資源管理
森林や水源、広大な湖など人の入りにくい場所の資源管理に利用可能です。

地質調査
高所や海岸沿いなど、人では測量が難しい場所でもドローンによって安全に調査が行えます。

被災地モデリング
人の手による測量よりも広大な範囲を撮影でき、被災地でのスピーディな情報把握に役立ちます。
撮影画像例PHOTOGRAPHED IMAGE EXAMPLE



使用機材EQUIPMENT USED
写真測量

ドローン機種名 | Matrice 300 RTK |
---|---|
動作範囲 | 8KM |
最大フライト時間 | 55分 |
保護等級 | IP45レベル |
最大ペイロード容量 | 2.7KG |
写真測量

カメラ機種名 | ZENMUSE P1 |
---|---|
保護等級 | IP4Xレベル |
絶対精度 | 水平方向:3 cm、垂直方向:5 cm |
センサー | センサーサイズ(静止画):35.9×24 mm(フルフレーム) センサーサイズ(最大動画記録領域):34×19 mm 有効画素数:45 MP ピクセルサイズ:4.4 μm |
保存ファイル | 写真/GNSS RAW観測データ/画像ログファイル |

ドローンレーザー測量
ドローンレーザー測量とは?WHAT IS DRONE LASER SURVEY

レーザースキャナーを搭載したドローンを
上空から飛ばし、地表を測量します
ドローン下部に付属したレーザースキャナーからレーザーを射出し、地表を測量します。ドローンから出されたレーザーが地面や建物などへ反射して戻ってくる時間を計測することで距離を測定し、ドローンの傾きや位置情報を合わせることで、地形データの元となる3次元点群データを取得。これまで人力では難しかった広大な範囲の測量や、立ち入りが厳しい現場の測量が可能となります。少ない人数で、工事現場の進捗確認や測量の効率化を実現します。
利用用途についてABOUT THE USAGE OF DRONE LASER SURVEYING

地形マッピング
ドローンが撮影したデータをもとに、広範囲をすぐにマッピングしてモデリング。高精度な2Dモデルと3Dモデルのためのデータを生成できます。

土地測量
計測対象物に立ち入らずに、ある程度の距離が離れている場所からの測量が可能です。遺跡や文化財の調査のほか、土木工事現場の測量で活用可能です。

点検と測量
人が立ち入りづらい場所や、危険な場所でも写真撮影やデータを取得することで建設現場の進捗を確認することができます。目視での確認よりも素早く、人手も少なくて済むため効率的な進捗管理へ繋がります。

天然資源管理
作業者による徒歩のマッピングは高コストかつ時間もかかりますが、ドローンであれば範囲に制限なく撮影・測量が可能です。

地質調査
レーザー測量により、広大な範囲を短時間で地形データを取得することができます。従来の立ち入り調査と比べると少ない人手で調査が可能です。
撮影画像例PHOTOGRAPHED IMAGE EXAMPLE



使用機材EQUIPMENT USED
写真測量

ドローン機種名 | Matrice 300 RTK |
---|---|
動作範囲 | 8KM |
最大フライト時間 | 55分 |
保護等級 | IP45レベル |
最大ペイロード容量 | 2.7KG |
写真測量

カメラ機種名 | ZENMUSE L1 |
---|---|
保護等級 | IP54レベル |
測定距離 | 450 m @ 反射率80%, 0 klx 190 m @ 反射率10%, 100 klx |
システム精度(RMS 1σ)1 | 水平: 10 cm @ 50 mM 垂直: 5 cm @ 50 m |
点数 | シングルリターン:最大240,000ポイント/秒 マルチリターン:最大480,000ポイント/秒 |

ドローン測量は岩根工業へ
岩根工業に依頼すべき理由REASONS TO ASK IWANE KOGYO

産業用ドローンでの実績が豊富
岩根工業では大規模修繕のための外壁調査など建設現場での産業用ドローン活用の実績が豊富です。実務経験を持つ作業員が調査を行うため、建設現場でのドローン操縦の問題点や懸念点を事前に把握。作業者や作業現場周囲の安全性に常に注意を払い、法律を遵守した上での操縦を心がけています。

ジョブパイロットを育成ドローンの知識もお任せください
測量者は単純にドローンの操縦技術のみならず、測量や建設現場で扱うための注意点を心得ている必要があります。岩根工業ではドローンスクールを運営し、独自に産業用ドローンを扱う操縦士を育成する「ジョブパイロット」コースを設立。ドローン関連の最新情報も常にキャッチし、カリキュラムにも反映。現場でしっかり安全を意識し、技術だけでなく知識も兼ね備えた操縦者を育成しています。

ドローン測量の導入もサポート
ドローンスクールの運営や技術者の派遣をしているからこそ、ドローン測量の導入サポートも行います。ドローン測量を事業として始める前には、高額な機材購入費や自社社員の育成コストがかかってきます。岩根工業ではすでにドローンのプロフェッショナルと機材が揃っているため、提携することでコストを抑えてドローン測量の事業を導入することが可能です。もちろん、「自社でもドローンを操縦できる人材を育成し、事業としてドローンの活用を取り入れたい」と考える会社様には、ドローンの機材選定からドローンパイロットの育成まで支援させていただきます。
対応エリアCORRESPONDENCE AREA

日本全国どこでも対応!お気軽にお問合わせください!
OPERATING
COMPANY
会社名 | 株式会社岩根工業 |
---|---|
設立 | 平成28年12月28日 |
事業内容 | 外壁修繕・トータルリフォーム |
資本金 | 5,000,000円 |
所在地 | 〒570-0012 大阪府守口市大久保町 5-14-7 樽本ビル2F-E |
TEL | 06-6914-4298 |
FAX | 06-7710-4883 |

たてものイワネ

お問い合わせ